2012年12月26日星期三

「捨てられないもの」ランキング

「捨てられないもの」ランキング
そろそろ大掃除をしている人も多い時期。普段開けない引き出しやクローゼットの中を片づけていると、思わぬモノが出てくることがある。旅の思い出、昔のノート、別れた恋人との写真…。思わず見入ってしまい、片づけの手がとまってしまった経験はないだろうか。片づけるつもりだったのに、捨てられずに引き出しの奥にしまい込んでしまったり…。

特別な「思い出」でなくても、「捨てられないモノ」は意外と多い。たとえば「昔の名刺」とか「使い終わった手帳」とか。いわばライフログのようなものだが、この手のモノもいざ捨てようとするとためらってしまうもの。皆さんはいかがだろうか? そこで様々な思い出の品の「捨てられない度合い」をリサーチすべく、25~34歳の男性200名に調査を実施。全15品の“思い出の品”について、「捨てられない」との回答が多い順にランキングしてみると、以下のような結果になった。

●「捨てられない思い出の品」ランキング
※「たいてい捨てられずにとっておく」「捨てられずにとっておくこともある」と回答した人の割合

1位 給与・賞与明細(紙の場合) 80.0%
2位 使い終わった手帳や仕事のノート・メモ帳 64.5%
3位 海外旅行に行った際にもらった現地の地図やパンフレット 61.5%
4位 昔の名刺(前職の名刺) 60.5%
5位 昔の彼女と撮った写真 55.5%
6位 昔の彼女にもらった手作りのプレゼント 53.0%
7位 昔の彼女からもらった手紙 52.5%
8位 昔の彼女といっしょに買ったペアリング 51.%
9位 観に行った映画やコンサートのチケット 50.5%
10位 石や貝殻など訪れた先で拾ったもの 49.0%
11位 海外旅行に行った際の航空券 47.0%
12位 遊びに行ったアミューズメントスポットのチケット 44.5%
13位 社内報などの資料 44.0%
14位 昔の彼女といっしょに行った映画やコンサートのチケット 34.0%
15位 旅先で買ったもののレシート 22.5%

ダントツの1位は「給与・賞与明細」。これは「後々、必要になるかも」という実用的な側面も大きいだろう。「消えた年金問題」も記憶に新しいので、そうした不安も背景にありそうだ。とはいえ、給与明細はキャリアの軌跡でもある。自身の“稼ぎ”を記録しておきたいという気持ちもあるかもしれない。「キャリア」という意味では、2位の「使い終わった手帳や仕事のノート・メモ帳」、4位の「前職の名刺」も捨てられない人が多いようだ。

次いで「捨てられない」との回答が多かったのは、「昔の彼女との思い出の品」の類。5位の「昔の彼女と撮った写真」を筆頭に、「昔の彼女にもらった手作りのプレゼント」「手紙」「ペアリング」など、過去の恋愛を引きずるオトコの特徴がうかがえる。

ちなみに、こうした“思い出の品”の保管法を聞いてみると、大半はファイルや箱、封筒などに入れておくだけ。ノートやアルバムに貼ったり、スキャンして電子化したり…という強者もいたが、あくまで少数派。見返す頻度も「半年~数年に1回」が多かったが、「見返すことはない」と断言する人も。それなら捨てればいいのに…と、思わず突っ込みたくなるが、残しておきたい気持ちも痛いほどわかる。

「思い出をきれいに残そう」なんてCMがあったが、年末の大掃除ついでに放っておいた思い出たちを整理してみては?
(船山壮太/verb)
(R25編集部)

※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております【関連記事】 「良い写真」自動選出サービス登場 子供心を思い出すソーラーカー “母ちゃん”の弁当の思い出集まる 僕らは年間いくら税金とられてる? 「捨てられないモノ」に映し出される自分とは

没有评论:

发表评论